2024年12月
2024年12月31日
【あと50/63日】そうだ、もうすぐ2024年が終わるけど、いつも通りに日々の省みを日記で付けようじゃないか。
こんにちは。日付上は今日で2024年が終わるようです。が、2024年の振り返りは明日(日付上は今日、以下略)の日記で書いていることでしょう。
今日(日付上は昨日、以下略)は久しぶりの休みだった。
ニャル子さんのニャルアニDVDも届いたということで、移動中はずっとそれ観てました。
結論を言うと、普通に面白かった。
私の知らないパロディがあっても、そんなのお構い無しに私の琴線に触れまくってましたね。
SAN期(巷ではこう言うらしい)のBlu-rayは明日届くので、今から楽しみです。早く寝たいです。
ということで、今日は祖母の家に行って従妹と遊んでという勉強とはかけ離れた生活を送っていたので、明日からの3日間はみっちり正月特訓してこようと思います。
てなわけで、今日はここまで。
じゃ、起きたあとの私、頑張ってね!
P.S.ニャルアニは素晴らしい
今日(日付上は昨日、以下略)は久しぶりの休みだった。
ニャル子さんのニャルアニDVDも届いたということで、移動中はずっとそれ観てました。
結論を言うと、普通に面白かった。
私の知らないパロディがあっても、そんなのお構い無しに私の琴線に触れまくってましたね。
SAN期(巷ではこう言うらしい)のBlu-rayは明日届くので、今から楽しみです。早く寝たいです。
ということで、今日は祖母の家に行って従妹と遊んでという勉強とはかけ離れた生活を送っていたので、明日からの3日間はみっちり正月特訓してこようと思います。
てなわけで、今日はここまで。
じゃ、起きたあとの私、頑張ってね!
P.S.ニャルアニは素晴らしい
【隔月刊】俺のラブコメはこれだ!第二回
隔月と言いながら前回から1時間しか経っていないですが、細かいことは気にするな!です。
さて、第二回のテーマはこちら!↓
「感動系ラブコメも良いが、はちゃめちゃギャグラブコメがやっぱり好き!(実は、何回も丸々没になりかけてます)」
テーマのように、この内容は何回も没になりかけているので、すご〜く簡単に行っちゃいますっ!
第一に、これも前回同様ニャル子さん関連です。
ニャル子さんは凄く面白いギャグあって、凄く一方的な愛が会って、凄くしょうもない異種間交流があると思うんです。
これって、凄く既視感ありません?
そう、「メイドラ」です!
前回と被りますが、メイドラとニャル子さんは共通点と感じる部分が多いです。
もちろん、メイドラはしょうもないギャグや世界の危機はないですが、(凄くしっかりしてるストーリーです)ニャル子さんはそうではない模様。
なんで断定してないかと行ったら、そりゃ原作・アニメをまだ見てないからですよ。
じゃあなんで言ったか。ニャルアニは見たからです。
そんなことはどうでもよくて、メイドラは個人的に超好きなので、同じ面白さを感じるニャル子さんも面白いだろうなぁ〜という感じです。
実際、ニャルアニは面白かったし。
そして、メイドラとの共通点はもう一つあって。
それは、アニメ系ゆっくり配信者が素材を使ってる点です。
これは「日常」にも当てはまりますね。
ニャル子のセリフ「バレなきゃ犯罪じゃないんですよ」は、いつ耳にしたかは不明ですが、恐らく私の好きな配信者が使った時点で知ったかくらいだと思うんです。
それからというもの、このセリフがずっと頭に残ってるわけです。
トールは、動画の背景からその存在を知ったわけですが、同じ様にずっと記憶に残っていて、いつしか初めての推しキャラになっていたわけですね。
そういえば、共通点と言えば「おにまい」もありました。
ギャグ系であることはもちろんですが、なんと主人公の名前が真尋(まひろ)で一緒じゃないですかー
ニャル子さんがどういう感じの話なのかは知りませんが、おにまいともギャグのセンスは変わらないと思ってます。
もちろん、おにまいはとても面白いので、そういう面でもニャル子そんには期待してます。
(おにまいは今年の1/5にハマって1周年を迎えるので、同じように白髪ヒロインを拝んで笑って過ごせるのは至高です。)
あとは細かいところで、ニャル子さんの2期OPの音MAD、具体的にはあやせさんとZ会のやつ。
おにまい(としかのこ)はニャル子さんと同じでOPがZ会に侵食されましたからね。それもクオリティが高くて面白い。
あやせさんは言うまでもないですね。
私があやせ推しになったのがいつかは知りませんが、あやせラブを加速させる一因になったのはそれこそ言うまでもないですね。
まとめ
このように、ニャル子さんは作品同士では直接のつながりはないものの、私自身にとっては既にいろんな方面から繋がっていて、それは強固なものになっています。
ニャル子さんを存分に楽しめるよう、日々の勉強もより一層力を入れていきたいと思います。
P.S.今日は大晦日ですね。年末だから、なんですか?まあ、動画1本くらいは作っときますよ。
さて、第二回のテーマはこちら!↓
「感動系ラブコメも良いが、はちゃめちゃギャグラブコメがやっぱり好き!(実は、何回も丸々没になりかけてます)」
テーマのように、この内容は何回も没になりかけているので、すご〜く簡単に行っちゃいますっ!
第一に、これも前回同様ニャル子さん関連です。
ニャル子さんは凄く面白いギャグあって、凄く一方的な愛が会って、凄くしょうもない異種間交流があると思うんです。
これって、凄く既視感ありません?
そう、「メイドラ」です!
前回と被りますが、メイドラとニャル子さんは共通点と感じる部分が多いです。
もちろん、メイドラはしょうもないギャグや世界の危機はないですが、(凄くしっかりしてるストーリーです)ニャル子さんはそうではない模様。
なんで断定してないかと行ったら、そりゃ原作・アニメをまだ見てないからですよ。
じゃあなんで言ったか。ニャルアニは見たからです。
そんなことはどうでもよくて、メイドラは個人的に超好きなので、同じ面白さを感じるニャル子さんも面白いだろうなぁ〜という感じです。
実際、ニャルアニは面白かったし。
そして、メイドラとの共通点はもう一つあって。
それは、アニメ系ゆっくり配信者が素材を使ってる点です。
これは「日常」にも当てはまりますね。
ニャル子のセリフ「バレなきゃ犯罪じゃないんですよ」は、いつ耳にしたかは不明ですが、恐らく私の好きな配信者が使った時点で知ったかくらいだと思うんです。
それからというもの、このセリフがずっと頭に残ってるわけです。
トールは、動画の背景からその存在を知ったわけですが、同じ様にずっと記憶に残っていて、いつしか初めての推しキャラになっていたわけですね。
そういえば、共通点と言えば「おにまい」もありました。
ギャグ系であることはもちろんですが、なんと主人公の名前が真尋(まひろ)で一緒じゃないですかー
ニャル子さんがどういう感じの話なのかは知りませんが、おにまいともギャグのセンスは変わらないと思ってます。
もちろん、おにまいはとても面白いので、そういう面でもニャル子そんには期待してます。
(おにまいは今年の1/5にハマって1周年を迎えるので、同じように白髪ヒロインを拝んで笑って過ごせるのは至高です。)
あとは細かいところで、ニャル子さんの2期OPの音MAD、具体的にはあやせさんとZ会のやつ。
おにまい(としかのこ)はニャル子さんと同じでOPがZ会に侵食されましたからね。それもクオリティが高くて面白い。
あやせさんは言うまでもないですね。
私があやせ推しになったのがいつかは知りませんが、あやせラブを加速させる一因になったのはそれこそ言うまでもないですね。
まとめ
このように、ニャル子さんは作品同士では直接のつながりはないものの、私自身にとっては既にいろんな方面から繋がっていて、それは強固なものになっています。
ニャル子さんを存分に楽しめるよう、日々の勉強もより一層力を入れていきたいと思います。
P.S.今日は大晦日ですね。年末だから、なんですか?まあ、動画1本くらいは作っときますよ。
【隔月刊】俺のラブコメはこれだ!第一回
こんにちは。いつもニコニコあなたの隣に這い寄る混沌、にこにんです。
しょうもない挨拶はさておき、元々HPでうpしていた俺のラブコメ論(主にキャラについてあーだこーだいってるやつ)をこのブログにも書こう!というコーナーです。
記念すべき第一回のテーマはこちら!↓
「ギャグでもラブコメでも、カップリングはツンデレ×ベタ惚れ(一途)であるべき!」
トールと小林さん、ニャル子さんと真尋のような感じですね。
ベクトルは違いますが、友希と政近も似たようなものです。
そしてこれはかなり見方を変える必要がありますが……
実は、ハルヒとキョンにもこれが当てはまります。
まあまあ、それは置いといて。
個人的には、これが一番「萌える」と思うんです。
だって、最高じゃないですか?
ヒロインは常にデレデレしてて、主人公は常にイヤイヤしてる。
その日常的ないちゃいちゃが至高なんです。
少し具体例を出しましょう。
トール「小林さんもっと撫でて〜❣️😘」
小林さん「はいはい」
ニャル子「私には真尋さんしかいないんです❣️😘」
真尋「はいはい」
最高かな?最高だね。
さて、ここで一回置いておいたハルキョンについて少し。
確かに、一見はどっちがデレでどっちがツンデレなのか分かりづらいかもしれません。いやそんなことないか。
もうおわかりでしょう。
そう、ハルヒがデレでキョンがツンデレです。
当たり前ですね。
ハルヒのストーリー的に、ハルヒがキョンの事を意識してるのと、キョンがSOS団にツンツンしながら参加(デレ)していることがわかりますね。
ハルヒに至っては閉鎖空間出して世界滅亡させようとするほどキョンにデレデレなんですから(謎理論)全くもってベタ惚れと言っても差し支えないでしょう(暴論)
ちなみに、キョン子という最強の「ダルデレ」属性のポニーテールがいるんですが、それはまた別の機会で。
まとめ
ヒロインは主人公にデレデレくらいがちょうどいい。
しょうもない挨拶はさておき、元々HPでうpしていた俺のラブコメ論(主にキャラについてあーだこーだいってるやつ)をこのブログにも書こう!というコーナーです。
記念すべき第一回のテーマはこちら!↓
「ギャグでもラブコメでも、カップリングはツンデレ×ベタ惚れ(一途)であるべき!」
トールと小林さん、ニャル子さんと真尋のような感じですね。
ベクトルは違いますが、友希と政近も似たようなものです。
そしてこれはかなり見方を変える必要がありますが……
実は、ハルヒとキョンにもこれが当てはまります。
まあまあ、それは置いといて。
個人的には、これが一番「萌える」と思うんです。
だって、最高じゃないですか?
ヒロインは常にデレデレしてて、主人公は常にイヤイヤしてる。
その日常的ないちゃいちゃが至高なんです。
少し具体例を出しましょう。
トール「小林さんもっと撫でて〜❣️😘」
小林さん「はいはい」
ニャル子「私には真尋さんしかいないんです❣️😘」
真尋「はいはい」
最高かな?最高だね。
さて、ここで一回置いておいたハルキョンについて少し。
確かに、一見はどっちがデレでどっちがツンデレなのか分かりづらいかもしれません。いやそんなことないか。
もうおわかりでしょう。
そう、ハルヒがデレでキョンがツンデレです。
当たり前ですね。
ハルヒのストーリー的に、ハルヒがキョンの事を意識してるのと、キョンがSOS団にツンツンしながら参加(デレ)していることがわかりますね。
ハルヒに至っては閉鎖空間出して世界滅亡させようとするほどキョンにデレデレなんですから(謎理論)全くもってベタ惚れと言っても差し支えないでしょう(暴論)
ちなみに、キョン子という最強の「ダルデレ」属性のポニーテールがいるんですが、それはまた別の機会で。
まとめ
ヒロインは主人公にデレデレくらいがちょうどいい。
2024年12月29日
2024年12月28日
ニャル子さんを心から楽しむまでに今すべきことは勉強です(模試への所信表明的な何か)
元タイトルから大きく話が逸れちゃったので、もうタイトルに結論を書いちゃいました。
本格的に受検が近づいてきたこともあり、制限下でハマっている……ということになっている「這いよれ!ニャル子さん」
「制限」とは、「アニメだけ観る(アニメ以外に手を出さない)」ということである。
通常だったら芋づる式にアニメ→コミカライズ→原作という風にハマっていくものだが、受験期ということで流石にアニメで留めようと考えた訳だが……
蓋を開けてみれば、宣言だけして実際は1秒も観ていない、観る気が起きない、という状態である。
しかしながら、ニャル子さんへの関心は日々高まるばかりで、アニメのDVDを全巻(特典含む)買うところまで来ている。
そう、もうゴールは目の前にあるのだ。
「DVDを(インターネットで)買う」という行動を起こしたら、「届く日」が必然的に生じる。
それはすなわち、ゴールであり、これ以上ゴールテープ前で足踏みをし続けるわけにはいかないのだ。
もちろん、受験の最終的なゴールは合格だが、アニメを観るためのゴールは、間もなく訪れる。
では、ゴールテープを満足して切るためにはどうしたらよいか。
それは日記でも示したように、満足の行く結果を出せば良いのだ。
幸い、明日には模試がある。
そこで良い結果を出せたら、「結果を出した」と言えるだろう。いや、私がそう言う。
ゴールテープを切るか、諦めるかは自分で判断することだ。
今、私は2つの目標に向かって努力している。
一つは、受験合格。
もう一つは、ニャル子さんを、最高の状態で観ること──
現段階の、高校合格までの中継地点は2つ。
12/30と1/3
どちらも休講日で、共に祖父母宅へ帰省しに行く。
この日は勉強から離れると決めているので、なんとか心残りを無くしておきたい。
そう考えていると、燃えてきた。
やはり、まずは明日の模試。
頑張ります!
本格的に受検が近づいてきたこともあり、制限下でハマっている……ということになっている「這いよれ!ニャル子さん」
「制限」とは、「アニメだけ観る(アニメ以外に手を出さない)」ということである。
通常だったら芋づる式にアニメ→コミカライズ→原作という風にハマっていくものだが、受験期ということで流石にアニメで留めようと考えた訳だが……
蓋を開けてみれば、宣言だけして実際は1秒も観ていない、観る気が起きない、という状態である。
しかしながら、ニャル子さんへの関心は日々高まるばかりで、アニメのDVDを全巻(特典含む)買うところまで来ている。
そう、もうゴールは目の前にあるのだ。
「DVDを(インターネットで)買う」という行動を起こしたら、「届く日」が必然的に生じる。
それはすなわち、ゴールであり、これ以上ゴールテープ前で足踏みをし続けるわけにはいかないのだ。
もちろん、受験の最終的なゴールは合格だが、アニメを観るためのゴールは、間もなく訪れる。
では、ゴールテープを満足して切るためにはどうしたらよいか。
それは日記でも示したように、満足の行く結果を出せば良いのだ。
幸い、明日には模試がある。
そこで良い結果を出せたら、「結果を出した」と言えるだろう。いや、私がそう言う。
ゴールテープを切るか、諦めるかは自分で判断することだ。
今、私は2つの目標に向かって努力している。
一つは、受験合格。
もう一つは、ニャル子さんを、最高の状態で観ること──
現段階の、高校合格までの中継地点は2つ。
12/30と1/3
どちらも休講日で、共に祖父母宅へ帰省しに行く。
この日は勉強から離れると決めているので、なんとか心残りを無くしておきたい。
そう考えていると、燃えてきた。
やはり、まずは明日の模試。
頑張ります!